【コラム】自分との対話と「心を整える」ことの大切さ
コラム
こんにちは!
ビューティーライフダイアリーアドバイザーの
Ryokoと申します。
2021年、下半期に突入しましたね。
2021年1月に『2021年を乗り切る必須スキル』
というコラムを執筆してから約半年。
皆様、この半年どんな風に過ごしていましたか?
手帳を見ながら半年分の”自分”と対話してみましょう。
「手帳を持っていない人は対話出来ないの?」
と心配されているそこのあなた!!大丈夫ですよ。
スマホや携帯の写真フォルダー、
頻繁に連絡を取り合う親しい方との
LINEやメール履歴を見返してみましょう。
そこに”あなたの歴史”が見えてきます。
さてさて、どんな出来事がありましたか?
私の半年は…
・6月のイベントに向け1月から気持ちが張り詰めていた
・手帳を通してワクワクするような出逢いが沢山あった
・ショックな出来事があり立ち直るまで時間が掛かった
・3年前の夢が現実味帯びてきてワクワクしている
予定通りに行かないこともしばしば…
イライラしたりソワソワしたり
感情が交錯してとっても慌ただしい毎日でした。
そんな中、できる限り心をフラットにさせ
ゆったり構えながら物事に向き合えた理由が
3つあるので皆様とシェアします。
理由①「こうありたい」自分の理想が明確にあった
理由② 周りに心強い仲間が居てくれた
理由③心がブレても”整えるもの”があった
人間ですもの、生きていたら
喜怒哀楽いろいろな感情が湧いて来ますよね。
ポジティブな気持ちの時は
やる気に溢れ、どこまでも頑張れそう!と思えますが
ネガティブな気持ちになった時は
私なんて…もう無理…しんどい…
諦めようかなぁ…
そんな気持ちが芽生え、感情の波が激しくて
心がブレブレになることもありますよね。
とてもわかります。
そんなネガティブになった時、
皆様はどう対処していますか?
私は①、②を何度も振り返り、
可能な限り③の「整える」ことに意識を向けます。
自分をフラットな状態に整えてくれるものや
自分の気分をアゲてくれるものを知っていると
ネガティブな感情に振り回されにくくなります。
私の場合は、
自由な時間があると思うこと、周りへの感謝、
大好きな人達とのお喋り、手帳を書くこと、読書、
投資、禅語、夫と語ること、音楽を聞くこと、
Amazon primeを見ること、楽しい企画を実現させること、
珈琲や紅茶を飲むこと、企画&実行…etc
書ききれないくらい沢山出てきます。
ぜひ皆様だけのとっておきの
・心を整えるもの(こと)
・心がアガるもの(こと)を
リストアップしてみてください。
そして、心がブレたな、
と感じた時にそのリストを見返して
その時のあなたが「これだ!」と
ピンと来るものを選んで実行してみてください。
自分の感情を自分で管理し
毎日ご機嫌に過ごしていると
自然と楽しい未来が寄ってきますよ
私はライフワークの一環として、
手帳やノートを通して出逢った方々と
互いに楽しく成長し合える関係性の構築と
互いに学び合うコミュニティ運営をしていて
とってもHAPPYに過ごしています。
さあ、2021年後半戦、皆様の人生が充実し
幸せな毎日を過ごせることを心から願っています。
A warm smile is the universal language of kindness.
ーWilliam Arthur Wardー
=====
Ryoko
・ビューティーライフダイアリー認定アドバイザー
・教養サロン・綾羅錦繍(りょうらきんしゅう)主宰
・京都府京都市在住 飲食店経営
・国語講師(教育事業にも従事)
手帳と文具研究家Ryokoです。
13年間中高一貫校で教鞭を取り、結婚を機に退職。
現在開催している
□楽しみながら学びを深める教養サロン運営
□より深く”自分”を知る手帳シェア会
□レッスン形式の2回完結型手帳講座(個別・グループ)
自分と向き合いながら、
「なりたい私」になるためのオーダーシートを作り、
手帳に落としこんで実現させていきませんか??
■Instagram
https://www.instagram.com/ryoko_diary2020